インテリアデザイナー ヤング係数

 

 

インテリアデザイナー インテリアアドバイザー 添削課題
◆該当ページ番号: 9
◆該当行数: 15
◆質問内容: 問題9.ヤング係数について、テキストでは解説不足なので、詳しく教えていただきたいです。

 

 

ヤング係数の意味を理解するポイントは1つだけです。ヤング係数とは、「材料の固さを表す指標の1つ」です。
ヤング係数が大きければ、部材もより固くなります。逆にヤング係数が低ければ、部材は柔らかくなります。

ヤング係数は、応力度とひずみが線形的にすすんでいる区間(弾性領域)の「傾き」です。
鋼のヤング係数は、どのような鋼(強度が高い、低いなど)を用いても一定の値です。この性質が、鉄骨造の扱いやすい点であり現代建築で多く用いられる理由の1つです。

ヤング係数は、弾性係数ということもあれば、ヤング率や弾性率といった用語もありますが、全て同じ意味です。

関連記事

  1. インテリアデザイナー エコ床材

  2. インテリアデザイナー 

  3. インテリアデザイナー ステンレス 水回り 金属塗装 木材 フローリング カーテン ラッチ機構 遮光角 フリーアクセスフロア 非吊り天井吊り天井 複数ガラス 結露 色の心理効果 三相効果  

  4. インテリアデザイナー 敷き込み構法

  5. インテリアデザイナー エコ塗料

  6. インテリアデザイナー ガラス リブガラス SSG