タロット ケルト

タロットカード 基本/プラチナコース

◆テキスト名: テキスト2

◆該当ページ: 44

◆該当行数: 4

◆質疑分類: テキスト内容に関する質問

◆質疑内容: ケルト十字法について、
他のスプレッドについても同じ疑問なのですが、
占うにあたってまずカードをシャッフルし、カードを書かれている数字の順番に並べていくと思いますが、その際一番上のカードから連続して10枚並べるのか、例えば上から6枚捨てて7枚目から並べるとか、詳しく並べ方が書かれていないのですか、どのようにして並べたらいいのでしょうか?

回答

カードの束の上から6枚をよけて、7枚目のカードから使っていきます。

たとえば、ケルト十字法で占うのであれば 10 枚のカードをめくる必要があるので、7 枚目ごとにめくってゆくと、78 枚あるタロットカードからほぼ均等にめくることができます。これも本や講師によって違いが出るところです。
カードをリーディングする側がやりやすい方、しっくりくる方でいいのです。ただ、やり方を決めたなら、あまり変えない方がいいでしょう。

関連記事

  1. タロット 女教皇

  2. 捨て札 スプレッド ヘキサグラムスプレッド

  3. タロットカード ワンオラクル

  4. タロット講座 カードの上下左右の関係(意味)について

  5. タロットカード シャッフル カット

  6. タロットカード ピラミッド 大アルカナ 小アルカナ