メンタル心理ミュージック 音楽療法 和声

メンタル心理ミュージックアドバイザー®資格取得講座
◆テキスト名: 完全攻略テキスト01
◆該当ページ番号: 40
◆該当行数: 1~2行

「音楽は、調、和声、リズムなど」の『和声』について、ネットで検索して意味を調べましたが、いまいちしっくりくるものがありませんでした。この場合の「和声」とはどういうことですか?

 

和声(ハーモニー)とは、和音の進行や組み合わせをいい、快いと感じて受け入れられる音は、時代や地域によって異なります。
協和音のシンプルで明確な響きの連続した流れは、自然で刺激が少なく、安心感や安堵感をもたらし、不協和音は軽い緊張感をともないながら、そこから抜け出し、安定した協和音へむかおうとする気持ちを引き起こします。そのため、意図的にテンション・ノートにより、高まった感情の不安定なゆらぎに同調させる技法や、解決和音により、不安定な感情の高まりが静かに引いていく感覚を与えることを期待する技法ももちいられます。

関連記事

  1. 音楽セラピスト メンタル心理ミュージック ノーマライゼーション

  2. メンタル心理ミュージック 音楽療法 統合失調症

  3. 音楽セラピスト メンタル心理ミュージック 

  4. 憂鬱 音楽 演歌 優しく慰める フェリベ5世 

  5. 音楽療法 メンタル心理ミュージック  アイデンティティの統合 残存機能の維持

  6. メンタル心理ミュージック 音楽療法 精神療法的音楽療法 訓練的音楽療法