九星気学 破れ

九星気学テキスト 79P 12行

破れが亥ではなく丑なのがなぜかわかりません。
また、このそれぞれの項目における破れがいまいち理解できません

相性が悪い星の時(五黄殺、暗剣殺を除く)だけ発生するのですか?

→中宮に三碧木星が迴座するため年、
・大凶となる五黄殺は西方位(酉)
・暗剣殺は東方位
・北北東(丑)が破となり、凶方位となります。

歳破・月破・日破などの方位は固定されていません。
毎年、毎月、毎日変わります。

*十二支の配置は、九星盤上で決まっています。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の順、
テキスト図 北(坎宮)の欄から時計回りで配置されます。

年・月・日・時の十二支が分かれば、
歳破・月破・日破・時破の「破れ」の方位は、
対角線に位置されてるので即分かります。

*その年の十二支が位置している方位はエネルギーが強くなりますが、
逆に、その反対側は破れて力を失ってしまいます。
光が当たる部分があれば影ができるように、
「(歳)破」は、その年の十二支の「影」の部分になっているのです。

関連記事

  1. 九星気学 吉方位 本命星

  2. 明石標準時 中宮 九星運行

  3. 九星気学 本命星 月命星 求め方

  4. 九星気学 破れ

  5. 九星気学 傾斜宮 祐気取り

  6. 九星気学 月命星 九紫火星 六曜 二十八宿 二十七宿 十二宿 優先順位 立春より前