明石標準時 中宮 九星運行

A

①兵庫県・明石市に、日本の時刻の基準となる東経135度子午線が通り、「日本標準時のまち」「時のまち」とされています。

 

②方位盤上の九星は、ずっと定位置のままとどまっているわけではありません。

九星は、決まった法則で運行します。

年、月、日、時ごとに一定の法則に基づいて移動しています。

九星は、方位盤の中央(中宮)から始まり→北西 → 西 → 北東 → 南 → 北 → 南西 → 東 → 南東 → 中央(中宮)と移動しており、それを繰り返しています。

 

③20ページの九星定位置を見ながら、21ページにある図に数字と当てはめていきましょう。

「5」が中宮となりますので、九星の運行通りに移動すると、22ページのようになります。

 

関連記事

  1. 凶方位 対処法 五行方位 引っ越し 月命星 運勢 方位

  2. 九星気学 傾斜宮 子どもの頃

  3. 九星気学 三碧木星 四緑木星 九星の周期性

  4. 九星気学講座で、 方位盤の作り方と意味が全く理解できない

  5. 九星気学 破れ

  6. 九星気学 九紫火星