四柱推命 時刻干支表 蔵干表 干支暦早見表

●学習テキスト02 P58 時刻干支表の見方
一般的に六十干支表は10行x6列で表示されていますので、六十干支の干が同じ行に並びます。
この六十干支表を学習テキスト02 P58の時刻干支表の通り12行x5列で表示すると、六十干支の支が同じ行に並びます。

時刻範囲を併記すれば、そのまま時干支表になります。
この時干支表に示す通り、生誕時刻が同じでも生誕日の日干が違えば時干支も変わってきます。

●学習テキスト02 P59 蔵干表の見方
蔵干は、「余気(初気)」「中気」「本気(正気)」に分けられます。

「余気(初気)」は前月の余波を引き継いで現れる蔵干であり、これが時間の経過と共に中気に変化し、最終的にその月支の本来の蔵干である本気(正気)に推移します。

ただし、節気として立春と立秋がある2月(寅月)と8月(申月)だけは、初気において前月の余波をそのまま引き継がず、土の陰陽が入れ替わって引き継がれると言われております。

尚、月支本来の蔵干である本気(正気)は前述の通り、その季節に旺する気を持つ干となります。

●学習テキスト02 P60 通変星早見表の見方
日干と天干、あるいは日干と地支蔵干から通変星を求めるための表となります。

左列の該当する日干の行において、年柱・月柱・時柱の天干あるいは年柱・月柱・日柱・時柱の地支蔵干に該当する列を選び、 その列の最も上の行を読み取れば該当する通変星を求めることができます。

表の見方の具体例については学習テキスト01 P30に記載しておりますのでご参照ください。

●学習テキスト02 P61 十二運星早見表の見方
日干と地支から十二運星を求めるための表となります。

十二運星は、「長生、沐浴、冠帯、建禄、帝旺、衰、病、死、墓、絶、胎、養の12種類に分かれており、
それぞれの名称は運勢の強弱を人間の成長サイクルに例えて名づけられております。

表の見方の具体例については学習テキスト01 P33に記載しておりますのでご参照ください。

●学習テキスト02 P62~64 神殺星の表の見方
神殺星は200種類以上もの星がありますが、テキストでは大きく3種類に分けて説明しております。

具体的な表の見方は学習テキスト02 P22以降に記載しておりますのでご参照くださいませ。

●学習テキスト02 P65 六十干支表の表の見方
十干と十二支の陽の干と陽の支、陰の干と陰の支を組み合わせた表となります。

六十干支は、甲子から始まり干と支がそれぞれ独立して順番に変化します。

干は十干であり支は十二支ですので、支が一巡すると干と支が2つだけずれるようになっております。
干も支も陽・陰の順に並んでいますので、結果的に陽の干と陽の支、陰の干と陰の支が組み合わさります。

●学習テキスト02 P66 順行運・逆行運表/大運の干支表の見方
大運の運気の巡り方は、順行運と逆行運の2つに分けられます。

十干が「甲→乙→丙…」の順、十二支が「子→丑→寅…」の順に進み、巡っていくのが順行運となります。
男性の場合、年柱の天干が陽干の場合、順行運となります。
女性の場合、年柱の天干が陰干の場合、順行運となります。

十干が「甲→癸→壬…」の順、十二支が「子→亥→戌…」の順に進み、巡っていくのが逆行運となります。
男性の場合、年柱の天干が陰干の場合、逆行運となります。
女性の場合、年柱の天干が陽干の場合、逆行運となります。

具体的な表の見方は学習テキスト01 P54に記載しておりますのでご参照くださいませ。

●学習テキスト03/練習問題第6回問3~10について
干支暦早見表は、十干と十二支を組み合わせた、60年を周期とする暦の早見表です。
特定の生年月日がどの干支に該当するかを知るために使います。

練習問題第6回 問3~10の場合、以下の手順で干支暦早見表を使いましょう。

<年柱>
・該当の生まれ年のページ(学習テキスト03 P27)を参照します。
・生まれ年の干支が年柱となります。(年干:庚、年支:申)

<月柱>
・該当の生まれ年のページ(学習テキスト03 P27)から該当の生まれ月を参照します。
・生まれ月の干支が月柱となります。(月干:戌、月支:寅)
※節入りからが1か月の始まりとなるため、各月の1日から節入り前に生まれた人は、自分が生まれた月の前月が生まれ月となります。

<日柱>
・該当の生まれ年のページ(学習テキスト03 P27)から該当の生まれ日を参照します。
・生まれ日の干支が月柱となります。(日干:丁、日支:丑)

<時柱>
・時刻干支表(学習テキスト02 P58)を参照します。
・日柱で求めた日干(練習問題の場合は丁)をもとに、「日干」と「生まれた時刻」が草下欄に記載の干支が生まれ時の干支です。
・生まれた時間の干支が時柱となります。(時干:乙、時支:巳)

関連記事

  1. 四柱推命 空亡 やり方

  2. 四柱推命 地支の年柱

  3. 四柱推命 月柱

  4. 四柱推命 命式 行運 年柱 時柱

  5. 四柱推命 月柱 十二支 鑑定 天地徳合 納音 個別鑑定 相性鑑定

  6. 四柱推命 よって金性の化気が 3 つ出来ます