四柱推命 時柱 天干

【ファイル名】
四柱推命 学習テキスト01 P20 練習問題 第6回

【質問内容】
質問①
テキスト01のP20の④時柱の出し方の質問です。
時柱の出し方は、テキスト2のP58の生まれた時刻 7:00~8:59(7:46生まれ)と日柱と天干の交点の申より7:00~8:59と甲の交点の戊辰を天干地支欄に記入するのですか?

質問②
時柱の出し方は天干の日柱の丁を基準として9:00~10:59(10:10生まれ)と丁の交点の乙と巳が入るのですか?
考え方としては、天干の日柱をテキスト02のP59の日干の横の列と縦の時間の文字が上下そのまま天干地支で良いですか?

【回答】
質問①
時柱は出生時刻をもとに十二支を決め、その時刻帯に応じた天干を日干から算出します。
7:46生まれは申刻で、日干甲に対応する天干は戊なので、戊申となります。

質問②
はい、その考え方で正しいです。
時柱は、生まれた時刻と日柱の天干から導き出します。

関連記事

  1. 四柱推命 内格の取り方

  2. 四柱推命 納音

  3. 四柱推命 命式 行運 年柱 時柱

  4. 四柱推命 よって金性の化気が 3 つ出来ます

  5. 四柱推命 財星で官星 財格 正官 財星

  6. 四柱推命 月柱