四柱推命 痛根 命式の強弱の判断

質問①
時 日 日 年
丁 戊 己 丁
巳 子 酉 巳
丙 癸 辛 丙
での、「痛根」の見方を教えて下さい。
(回答)
痛根(つうこん)」を求めるためには、まず通根を特定する必要があります。時柱の天干と日柱の地支が一致しているため、時柱が通根となります。
次に、通根の地支の位置にある干支を見ます。この場合、通根の地支は「巳」なので、巳に対応する三合の干支である「辰」と「午」、及び六合の干支である「丑」と「未」が痛根となります。
したがって、与えられた四柱推命においての痛根は、以下の4つとなります。
– 丁辰(火土の三合)
– 丁午(火火の三合)
– 己丑(土水の六合)
– 己未(土木の六合)
質問②
命式の強弱の判断の仕方について
⑴時支と年支の五行が日干を生じているので、時支+15%、年支+10%かどうか
⑵日干しに対して通根はなしということか
⑶蔵干が他の天干に「透干」する場合とは、時支の蔵干が年干に、年支の蔵干が時干に透干支していると見て良いのでしょうか。時支+25%、年支+20% 合わせて70%の身旺で合ってますでしょうか
(回答)
⑴時支と年支の五行が日干を生じている場合、一般的には時支に対して+15%、年支に対して+10%の補正が加わることがあります。ただし、これは一般的な補正値であり、命式によっては異なる場合もあります。また、他の要素との総合的な判断も必要です。
⑵一般的には日干に対して通根はないとされています。四柱推命において通根とは、四柱(年柱・月柱・日柱・時柱)の中で、同じ天干・地支が複数回出現することによって生じる強化効果のことを指します。通常、命式の中で他の柱に通根がある場合には、その柱に対する補正が加わることがありますが、日柱については通常は補正がないとされています。
⑶はい、蔵干が他の天干に「透干」する場合とは、時支の蔵干が年干に、年支の蔵干が時干に透干することを指します。この場合、時支+25%、年支+20%の補正が加わることがあります。また、補正値は命式によって異なる場合がありますが、一般的にはこのようになっています。
つまり、例えば以下の命式の場合、
時 日 日 年
丁 戊 己 丁
巳 子 酉 巳
丙 癸 辛 丙
時支にある「丙」が蔵干で、年支にある「丁」が透干によって時干に露出しているため、時支は+25%、年支は+20%の補正が加わります。したがって、この命式における身旺の判断は、時支は通常よりも強く、年支もやや強いということになります。
ただし、蔵干の透干による補正はあくまで一つの要素であり、他の要素も総合的に判断する必要があります。

関連記事

  1. 四柱推命 内格(普通各局)

  2. 四柱推命 大運 丁巳

  3. 四柱推命 財星で官星 財格 正官 財星

  4. 四柱推命 干合 冲 三合会局 

  5. 四柱推命 地支の年柱

  6. 四柱推命 納音