子ども心理テキスト1 33P
【家族以外との人間関係の広がり】内の「ふざけ」の行為について。
2つ目「ともに楽しむことを期待しますが受容されにくい」ことがふざけの働きの1つであるとはどういう意味なのでしょうか?
テキスト参照。
【12:子どもにとっての友達】
社会でのルールや道徳性、相手の感情を知っていきます。時には、けんかやいざこざがあったり、ふざけたりと、対人関係の中で様々なことが起こりますが、これらは全て、社会的人間関係を結ぶための訓練であり、学習です。
「受容されにくい」とは
上記の箇所で記載がある通り、子どもでも、性格や個性によって「楽しむ」うえで、相手との価値観の相違などもあるでしょう。それによって、感情・意見のぶつかり合いや、スレ違い(どちらかにとってマイナスのイメージやいじめの印象を受ける行動)が生じるのです。
これらの経験から、相手の気持ちを知ることや、人との関わり方などの社会性を学んでいくのです。