お肉 鶏肉のガツ 羊肉 スペアリブ ラムチョップ 馬肉 バラ肉 オビ

お肉
テキスト02 P48
質問①
鶏肉のガツとは焼き鳥のエンガワの部位ですか??
それともハラミ又は、その他違う部位でしょうか??

テキスト02 P52
質問②
羊肉でスペアリブとありますが「ラムチョップ」という商品があると思いますが、
「スペアリブ」と「ラムチョップ」は同じ部位ですか??
また、「フレンチラック」「骨付きロース」もそれぞれ同じ部位で呼び方が違うだけでしょうか?

テキスト02 P54
質問③
馬肉のバラ肉で「オビ(バラオビ)」という部位がありますが、
それは牛肉で表すと「インサイドスカート?」部位でしょうか??
また「バラウス」とは牛肉で表すと「中バラ」?「外バラ」?どこの部位になるでしょうか??

回答
①ガツとは焼き鳥のエンガワは同じ部位ではありません。
「ガツ」は一般的に鶏の胃袋そのものを指します。
焼き鳥における「えんがわ」は、ガツ(胃袋)の外側部分、つまり胃の周りの薄い筋肉を指します。

鶏の「ガツ」は、胃袋に相当するため、ハラミではなく、胃の部分です。

②スペアリブとラムチョップは異なる部位です。
スペアリブは羊の肋骨周りの肉で、骨が付いており、比較的固めの肉質です。
ラムチョップは肋骨の部分の肉で、一般的にはリブロースの部分に位置し、より柔らかく風味が豊かです。

フレンチラックと骨付きロースは、どちらもリブロースの部分にあたります。
フレンチラックは、リブロースの骨をきれいに掃除し、フレンチカットにしたものです。
骨付きロースは、フレンチラックのように見た目を整えない場合も含まれますが、同じ部位です。

③オビ(バラオビ)は、馬肉の腹部の筋肉です。
牛肉で言うと、「インサイドスカート」に近い部分です。
バラウスは、馬肉のバラ肉の中で特に上質な部分を指します。
牛肉で言うと、「中バラ」に近い部分です。これは牛の腹部の肉で、風味と脂のバランスが良い部位です。

 

 

関連記事

  1. ニードルフェルト 羊毛 グローブ 手袋

  2. つまみ細工 端切り

  3. カラーセラピー トーンオントーン ライト ペール PCCS 色相環 24色

  4. 福祉心理 入院治療 声掛け 適度なサポート 口論

  5. お肉 コレステロール 脂肪 過度な量 善玉 悪玉 タンパク質 アミノ酸 スコア

  6. 誤った取り扱い 太陽光 避けた方がいい石 生活