梅花心易 八卦 易数 

ファイル名】
梅花心易
テキスト01 29ページ

【質問内容】
あまりが 「0」 となった場合は 「8」 として扱う のが一般的とのことですが、 他に特別な場合があるということでしょうか。
それはどのような場合でしょうか。
また、「8」として扱うのは全ての手順(上卦、下卦、変爻)に対しても同様でしょうか。
結果の確認の項目でまとめで記載されている内容は合ってるのでしょうか。
上卦はあまり「8」 なので P28 の八卦と易数の表から見ると兌の易数は「2」 となると思い ます。
「2」となった場合、 本卦、 互卦、之卦の答えも変わってくるかと思います。
「兌(8)」になる理由が上記に述べられた一般的ではないからということでしょうか。
質問①
余りが「0」となった場合は「8」として扱うのが一般的とのことですが、他に特別な場合があるのでしょうか。
それはどのような場合でしょうか。

回答: 余りが「0」の場合、「8」として扱うのが一般的です。他に特別な場合はありません。

質問②
「8」として扱うのは全ての手順(上卦、下卦、変爻)に対しても同様でしょうか。

回答:はい、余りが「0」の場合は全ての手順(上卦、下卦、変爻)で「8」として扱います。

質問③
結果の確認の項目でまとめで記載されている内容は合っているのでしょうか。

回答:
正しくは余り「0」を「8」として扱い、「坤」となります。

質問④
上卦は余り「8」なので P28 の八卦と易数の表から見ると兌の易数は「2」となると思います。
「2」となった場合、本卦、互卦、之卦の答えも変わってくるかと思います。

回答: 余りが「0」の場合は「8」として扱い、八卦は「坤」です。「兌(2)」になる理由はありません。

まとめ
余り「0」は「8」として扱い、八卦は「坤」になります。
これは全ての手順(上卦、下卦、変爻)に適用されます。
上卦は「坤」、下卦は「坎」、変爻は4爻変、本卦は「地水師」、互卦は「風山漸」、之卦は「水地比」です。

関連記事

  1. 梅花心易 八卦(小成卦)

  2. 梅花心易 陰陽 本掛 先点法 相生 相剋

  3. 梅花心易 相剋 小成卦 八卦

  4. 梅花心易 変化をしない小成卦(八卦)

  5. 梅花心易 困于酒食。 朱祓方来。 利用亨祀。征凶。(无咎)。

  6. 梅花心易 先天法