梅花心易 変爻 8

【ファイル名】
梅花心易
テキスト01 29ページ

【質問内容】
6/10 の回答内容で追加で質問となります。
求め方として計算で割り切れた数を使うのではなく、割り切れた場合は「割り切れた数を使
う」ではなくすべて「8」として上卦、下卦、変爻をだすということですが、
「変爻」が「8」だった場合は「8 爻変」となるかと思います。
「変爻」は初爻から上爻(6 爻)までしかないのですが「8」の場合は「上爻」を変爻とみなす
のでしょうか。
「8」という数字はどこから(何で)でてくるのでしょうか。

【回答】
質問①
変爻が「8」となった場合、伝統的な易占の方法では「上爻(6爻)」として扱います。
変爻の範囲が初爻から上爻(1から6爻)までしかないためです。

質問②
「8」という数字は、八卦の体系に基づいています。

八卦は8つの基本的な卦から成り立っており、各卦は数値で表されます。

関連記事

  1. 梅花心易 先天法

  2. 梅花心易 八卦(小成卦)

  3. 梅花心易 八卦 易数 

  4. 梅花心易 変化をしない小成卦(八卦)

  5. 梅花心易 困于酒食。 朱祓方来。 利用亨祀。征凶。(无咎)。