紅茶 マルコポーロ、イングリッシュブレックファスト、由来、仕入れ方

紅茶アドバイザーテキストP16
紅茶マイスターテキストP63

問1
マルコポーロ、イングリッシュブレックファストの紅茶の名前の由来

問2
茶葉の仕入れ方は?

【回答】
1. 茶葉の名前にはいくつかパターンがあり主に茶葉の産地、フレーバー・スパイス名、イメージに分けられます。
産地の名前としては「ダージリン」「ニルギリ」「アッサム」などがあります。
「マルコポーロ」は「ダージリン」をフランスの老舗紅茶ブランド「マリアージュフレール」が看板商品として独自に売り出したものです。中国とチベットの花と果実の香りが、エキゾチックな雰囲気を演出していることから、アジアを冒険したマルコポーロと名付けられたようです。
フレーバーで名前がついている紅茶で有名なのは「アールグレイ」です。
産地やフレーバーに関係なく、飲まれるシチュエーションや香りや味わいの雰囲気をイメージした名前の代表格が「イングリッシュブレックファスト」です。由来は諸説ありますが、イギリスの伝統的なブレンドティーで、ミルクティーとして飲むのが一般的です。濃いめの赤茶色で、渋みとコクが特徴ですがイングランド産の茶葉が使われているわけではなく、イギリスの朝食で飲まれる紅茶をイメージしたものです。

2.仕入れは、どのような紅茶がほしいか希望を明確にし、自身の店舗でどのくらいの紅茶が消費され、1回の発注にどのくらいの量が必要なのかを予想することが大事です。また卸業者と制約する際は仕入れ値、茶葉の品質納品スピード、安定供給されるか、1回に発注できる茶葉の量、サポートの手厚さなどを基準にしましょう。

関連記事

  1. キーモン キームン キーマン 読み

  2. 紅茶 ティーポット

  3. ①シッキムの特徴 ②ラプサンスーチョン 産地

  4. 紅茶 揉捻

  5. ゴールデンチップ シルバーチップ 陶磁器 陶器 ボーンチャイナ デザートナイフ ケーキナイフ

  6. 紅茶 温度