風水 凸凹,四隅線

風水

【質問内容】
質問①
凹凸部分の平均の出しかたが分かりません。
その空間(張りや欠け)の長さを測るのでしょうか?

質問②
四隅線とは、どう重要なのか?
例えば、正中線は強力なエネルギーが流れているが、四隅線はどうなのか。
正中線と同様に強力なエネルギーを持っているのか。鬼門、裏鬼門と関係しているのか。

【回答】
質問①
建物の外周を基準に、張りや欠けの部分の長さを測定します。
一般的に、建物の一辺に対して、張りや欠けがその長さの1/3未満であれば無視し、1/3以上であればその部分を含めて建物の中心を計算します。

質問②
正中線と同様に、エネルギーが流れると考えられていますが、正中線ほど強力なエネルギーではないとされています。
四隅線は、鬼門や裏鬼門と関係しており、四隅線の配置によっては邪気が入り込みやすくなると言われています。
そのため、四隅線は重要なポイントとして扱われます。

関連記事

  1. 風水講座 照明について

  2. 風水 神社

  3. 風水で、トイレには盛塩を置くよう書いてありますが、他に置いた方が良いところはありますか?? 一般的には玄関に置くのも推奨されておりますが。。。 また塩を置く場所は部屋のどの場所が良いなどありますか?

  4. 相生と相剋について

  5. 風水 家

  6. 風水 九星図