【ファイル名】
風水師テキスト01P22,P19_5行目、P31、P59、P37_12行目、P9
【質問内容】
<テキスト1 59、37、9ページ>
質問①
P59以外でも、方位別に運気を上げるやり方が書かれていますが、本命卦を含めて考えた場合、どちらを優先すればいいですか?
またその使い分けというか、一般的に考えられている方位と本命卦を合わせてアドバイスを問われた場合のその区別の答え方を教えていただきたいです。
質問②
「三角形のコーナーや〜」のところで、「部屋の左上の角」とありますが、どういうことなのかよくわかりません。
またその後に続く「椅子などの配置の効果を一層高めます」も合わせて説明の意味がよくわかりませんでした。
左上というのは入り口から見てということなのでしょうか。
質問③
五行でいうと「お金」は何の要素に当てはまりますか?
<テキスト1 22、19、31ページ>
質問①
マンション等、建物の1室を借りて住んでいる場合、太極や本命卦の方位はどう見ればよいのでしょうか。
質問②
「五黄土星本命卦:女性は坎」とありますが、ネットで調べると「良」になっています。
(男性は堺で同じでした)どちらが正しいのでしょうか。
質問③
毒矢など、風水ではよくないとされているようなものが、人によっては好きなもの、モチーフだった場合、それでも同じような悪影響を与えてしまうんでしょうか。
(例えば、鉄塔が好きでよく見える場所にあえて住むような人への影響など………)
【回答】
<テキスト1 59、37、9ページ>
質問①
基本的には本命卦を優先することをおすすめします。
本命卦は、その人の生まれ持った運気を表すものであり、方位よりも影響力が強いと考えられています。
本命卦と方位を合わせてアドバイスする場合は、まず本命卦に基づいて、その人に合った風水的なアドバイスを行います。
その上で、方位の吉凶を考慮し、さらに運気を高めるための具体的な方法を提案します。
質問②
「部屋の左上の角」とは、部屋の入口から見て左奥の角を指します。
「椅子などの配置の効果を一層高めます」とは、三角形のコーナーや飾り棚を置くことで、椅子などの家具の配置がより効果的になるという意味です。
質問③
五行でいうと、「お金」は金の要素に当てはまります。
<テキスト1 22、19、31ページ>
質問①
一般的には、部屋の中心から見た方位を重視します。
部屋の間取り図を用意し、対角線を引いて交わる点を中心とします。
その中心から方位磁石で各方位を確認し、家具の配置や生活空間の設計を行うと良いでしょう。
質問③
風水では、毒矢のような凶相は悪影響を及ぼすと考えられています。
しかし、個人の好みにより、これらの要素が好きな場合、その影響が軽減される可能性も考えられます。