①介護食の形状を替えてもいい?②介護食作り置きをしても良いか

A

①はい。ソフト食をベースとし、形状を替えていただいて問題ございません。

でんぷん粉は片栗粉に限らず、とうもろこしでんぷん粉、タピオカでんぷん粉などがございます。

 

②作り置きしていただいて問題ございません。

例えば、ムース食は作りやすい量をまとめて作り、1食ずつ小分けにして保存用の袋やコンテナに入れて冷凍すると便利です。ゼラチンや冷凍に適さないゲル化剤で固めたものを冷凍すると、解凍したときに水が出て食感が変わってしまうため、冷凍に適したゲル化剤を使うか、ゲル化剤を加える前の状態で冷凍しておいて食べる直前に加えるようにしましょう。

また、お粥のゼリーを小分けして冷凍しておけば、おかずのゼリーへとアレンジすることもできます。冷凍のお粥のゼリーと、他の家族が食べる通常のおかずをそれぞれ同じ量ミキサーカップに入れて撹拌(かくはん)し、加熱して70℃以下に冷ますと、簡単で美味しいおかずのゼリーが完成します。お粥を使うため、水を使って作るゼリーと比べてエネルギーもアップするため、おすすめです。

ムース食は、難しく手間がかかると思われる方も多いかもしれませんが、調理器具を上手に使ったり、作り置きなどを活用したりして、無理なく続けられるとよいでしょう。缶詰や惣菜など、市販の食材も活用し、頑張りすぎないことも大切です。

関連記事

  1. 四柱推命 吉凶神殺星 表 集計 五行 木 流年

  2. つぼ講座  手の反射区 つぼの押し方

  3. 誤った取り扱い 太陽光 避けた方がいい石 生活

  4. 梅花心易 无咎 64 卦 原典

  5. 四柱推命 根 蔵干 元命 偏財 食神

  6. 福祉心理 入院治療 声掛け 適度なサポート 口論