CAD 建築

トレース図面
◆該当ページ番号: 建築施工図④屋根伏図
◆該当行数: 図面全体
◆質問内容: 正直どの線から引いたら良いか悩んでいます。
とりあえず通り芯から寸法の取れる線からと考えたのですが、寸法の入っていない箇所が多くやはり三角スケールで当たりながらということになるのでしょうか?
パズルのようです。
何かコツがあれば指導いただけると助かります。

 

 

実際に紙へ手書きで図面を書いてみるとわかりますが、
基準線
基準線から決まった寸法が定められている線
修飾的な線
記号、寸法、文字
のような順番で描くと間違いが少なく効率的と考えます。

今回の図面でいうと、
基準線
梁、パラペット
寸法が記載されていない線、図形
記号、寸法、文字
の順で書いてみると順序だててかけるのではないでしょうか。
寸法が記載されていない図形については、やはりスケールで測定して記載することになります。

関連記事

  1. CAD講座の卒業課題とは、添削課題(知識の問題)の15枚目の事なのでしょうか? それとも、図面を書いたりする必要がありますか?

  2. CAD

  3. CAD 建築施工図 床

  4. CAD講座は、添削課題だけを提出すれば資格は与えられるの?

  5. CAD 開口

  6. CAD