カラーセラピー カラフルネス 知覚マクロ  飽和度

◆質問
p20
32行目~34行目(最後の3行)
「カラフルネス」
「知覚マクロ」
「飽和度」

これらは、どういった場面で使い分けられますか?
どのような設定で使われていますか?
対象物体の違いでしょうか?
具体的に、どういった概念かがよく分かりません

 

・「カラフルネス」:照明光で照らされた明るいところで見る有彩物体の色の鮮やかさのこと。
・「知覚マクロ」:標準色票の彩度のこと。
・「飽和度」:有彩色の発光物体や照明光に対して知覚される鮮やかさのこと。

関連記事

  1. カラーセラピー 自然昼光

  2. カラーセラピー カラーコーディネーション

  3. カラーセラピー 演色性評価法

  4. ①感情効果の意味 ②自由度の意味

  5. カラーセラピー 色相対照系 対比系配色

  6. カラーセラピー 共感覚