音楽療法 イメージ誘導法

【質問内容】

イメージ誘導法の行い方がよくわかりません。「変性意識状態で音楽を聴く」という
のは。患者さんに瞑想してもらうという事ですか?

【回答】

イメージ誘導法には、さまざまな方法がありますが、その一つとして「変性意識状態
で音楽を聴く」という方法があります。

変性意識状態とは、通常の意識状態から少し異なる意識状態を指します。例えば、瞑
想や深いリラックス状態などがその一例です。変性意識状態になることで、普段はア
クセスできない潜在意識にアプローチしやすくなり、イメージ誘導法の効果を高める
ことができます。

「変性意識状態で音楽を聴く」とは、イメージ誘導の中で、患者さんにヘッドフォン
などをつけて静かな場所でリラックスしながら音楽を聴かせ、変性意識状態に誘導す
る方法です。音楽には、脳波を変化させる効果があるため、特定のリズムや波形の音
楽を選んだり、瞑想用の音楽を使うことが多いです。

この方法は、瞑想に近いものですが、瞑想とは異なります。瞑想は、静かな場所で安
静に座り、呼吸や心を静め、自分自身に集中することが主な目的です。一方、変性意
識状態で音楽を聴く場合は、音楽に集中することで、患者さんをリラックスさせ、潜
在意識にアプローチすることが主な目的となります。

関連記事

  1. 音楽セラピスト メンタル心理ミュージック 神の機嫌 音楽療法

  2. 異質 同質 ゆらぎ 解説

  3. メンタル心理ミュージック 音楽 モーツァルト

  4. メンタル心理ミュージック 音楽療法 うつ病 感情

  5. メンタル心理ミュージック 音楽療法 音響、臭覚、二点弁別

  6. 音楽療法講座 調整的音楽療法のセッション