着物講座 黒留袖の紋について

◇黒留袖の紋について

→ 黒留袖は五つ紋のみ。

最上位の格式(正礼装)となる黒留袖には、染め抜き日向紋で、五つの家紋を入れるのが

決まりです。そのため、色留袖・色無地のように三つ紋や一つ紋を入れることはありません。

結婚式(親族)の黒留袖、葬儀での黒喪服には必ず五つ紋を付けます。

既婚女性の第一礼装。婚礼では仲人夫人、新郎新婦の母、親族が着用します。

関連記事

  1. 着物 仕立て 袷 不袖無双用単衣仕立て

  2. 着物 アレンジ 普段着 カジュアル

  3. 着物 二重太鼓

  4. 着物 薄物 長襦袢

  5. 着物 フォーマル

  6. 着物 織りの着物