九星気学講座 共通方位について

九星気学講座

新 テキスト01 41ページ

共通方位について

⑴共通方位の中で、支合と三合がありますが、「方合」がないのは何故ですか?

・「方合」がない理由

→「方合」はとてもエネルギーが強いため、逆にバランスを崩しやすく、方合が吉となるとは言えないからです。

占者によっては「方合」を取り入れることもありますが、一般的には「三合(支合)方位」で見ることが多いです。

⑵吉方位と凶方位が重なった場合は?

→吉方位と同様に凶方位が重なった場合は、吉作用が無くなり凶方位が優先されます。その方角は避けたほうが良いです。

*吉と凶の強さや影響はどうか→最大吉方と重なった場合も同様です。

質問用紙にて。

 

関連記事

  1. 九星気学 定位対沖 中宮

  2. 九星気学 計算 月命星 正確な答え

  3. 九星気学 月命星の求め方

  4. 九星気学  成人前の子どもの運勢,節入り時,定位対沖

  5. 九星気学 十二支 支合 土・木・火・金・水

  6. 九星気学 月命星 九紫火星 六曜 二十八宿 二十七宿 十二宿 優先順位 立春より前