整体 脊柱起立筋と股関節の可動域 確認 骨盤の動き 姿勢

【ファイル名】
整体プラチナコース
【質問内容】
質問①
脊柱起立筋と股関節の可動域を調らべ筋肉が硬くなる所を確認します。どのように確認したら良いですか?(方法?)

質問②
骨盤の硬直が頭痛にもつながっていることが多いため、骨盤の動きも確認します。どのように確認したら良いですか?(方法?)

質問③
項部筋群(首周り)と肩甲骨の可動域を調べて筋肉が硬くなる箇所を確認します。そしてそれらの筋肉の緊張をストレッチなどで緩和させます。
肩甲骨のストレッチの方法を教えて下さい。

質問④
腕が肩よりも上に位置している位置
この姿勢がどのような姿勢なのかわかりません

【回答】
質問①
筋肉の硬さを直接確認するために、触診を行います。脊柱起立筋や股関節周囲の筋肉を指で押すようにして、筋肉が硬く感じる部分を探します。

質問②
立った状態で、骨盤を前に傾けて(前傾)、次に後ろに傾けて(後傾)みてください。

この動きがスムーズかどうか、痛みや不快感がないかを確認します。
次に、座った状態または立った状態で、骨盤を左右に回す動きを行います。
どちらかの方向に動きが制限されているか、または違和感があるかをチェックします。

質問③
椅子に座った状態で、背筋を伸ばし、両手を腰の後ろで組みます。

そのまま両肩を後ろに引き、肩甲骨を寄せるようにします。5~10秒間キープし、ゆっくりと戻します。
もしくは、四つん這いになり、手は肩の真下、膝は腰の真下に置きます。
息を吐きながら背中を丸め(猫背)、息を吸いながら背中を反らせ(牛の姿勢)ます。
肩甲骨がしっかりと動くように意識します。この動きを5~10回繰り返します。

質問④
腕が耳の横にある状態:バンザイをするように、腕を頭の上に上げた状態です。

関連記事

  1. 整体 第2仙骨稜

  2. 整体 第2仙骨稜 後上腸骨棘

  3. 整体 

  4. 慢性病 スポーツ 疲労 ストレス

  5. 皮膚面積 約、6.7平方メートル どれくらい?

  6. 整体講座 揉捏法と擦法の違い