アクアリウム アンモニア,分解,赤玉土,バクテリア,プランクトン

アクアリウム テキスト01 P6,13
       テキスト02 P33

【質問】
①熱帯魚と肉片の出すアンモニアの違い
②ビオトープで赤玉土が使用される主な理由
③プランクトンとバクテリアの違い

【回答】
質問1
熱帯魚は、代謝活動によって常にアンモニアを排出しますが、肉片はバクテリアによって分解される過程でアンモニアを発生させます。どちらもアンモニアの発生源ですが、発生源や排出量、発生の仕方に違いがあります。その違いにより検査キットの結果と実際の環境に違いが出ます。

質問2
ビオトープで赤玉土が使われる主な理由は、バクテリアの定着を助け、水質を安定させること、植物の根張りが良いこと、安価で大容量が必要な場合にも適していることです。

質問3
プランクトンは、水中で浮遊して生活する生物の総称で、バクテリア(細菌)は、単細胞生物で、特定の環境で生活する微生物です。つまりプランクトンはより広い範囲の生物を指す言葉であり、バクテリアはその中の単細胞生物の一例と言えます。