子ども心理 子供 前操作期の自己中心性

子ども心理学習テキスト01

◆該当ページ: 26

◆該当行数: 914

◆質疑分類: テキスト内容に関する質問

◆質疑内容: 前操作期の自己中心性についてですが、この時期の子どもに対して相手の立場に立った行動を求めることはまだ早いということなのでしょうか。
また、おもちゃを独り占めしてしまう子どもに対して、「友達が使えなくて悲しい」と伝えるより「友達も使いたい」と伝えた方が伝わりやすいのでしょうか。

 

そのおもちゃは使っていた子に権利があり、貸すか貸さないかはその子に決定権があります。ここは、他者の心を知る機会を積極的に作ることがまわりの対応のポイントです。
ご質問内容にあったように、「◯◯ちゃんも使いたいと思うな」と、ほかの人(相手)の心に気づいてもらうような伝え方がより良いでしょう。

関連記事

  1. 子ども心理 エリクソン,分離不安型

  2. 子ども心理講座 建設的なけんかとは

  3. 第二次反抗期 対応

  4. 子供心理 発達性吃音 獲得性吃音 違い

  5. 子供 ルックス 尊敬

  6. 子供 愛着 父 母