グループハウジングとコレクティブハウジングの違い

A

「グループハウジング」の入居者は比較的健康な高齢者が主体で、専任の介護者が同居す

るとは限らないという点が特徴であります。

また、北欧に見られる「コレクティブハウジング」が女性の家事労働からの開放から生まれた家事サービス付き集合住宅をルーツに、“共同の食事運営”を重視しており、「独立完備した複数の住戸のほかに、豊かな共用部分が組み込まれている」住宅形態を持つのに対し、「グループハウジング」では食事を一緒にとるなど“共同の場”を持つことを重視し、経営者によって提供されたり外部に委託されたりするなどで、調理や後片付けの運営に直接たずさわらない場合もあります。

また、住居形態も住戸に専用キッチンや風呂などが設置されず、共同空間にのみ設置されている下宿タイプから、賃貸アパートタイプまで幅広くあります。

 

関連記事

  1. 福祉心理 国際障害者年

  2. 福祉心理 休息期、ストレス、治療

  3. 福祉心理 住宅改造 治療完了 西洋薬 内部的治療法

  4. 福祉心理 廃用症候群 訪問介護

  5. 福祉心理講座 学童期(思春期・青年期)の年齢

  6. 興奮からの暴力 コミュニケーションのとり方