行動心理 プラシーボ効果の実験

プラシーボ効果の実験 というところの文章なんですが、不眠症の患者に覚醒作用のある薬を渡して、薬の効果を発揮して寝られなくなってしまったら不眠症が治ったことになるのでしょうか?

➡ 本物のくすりとして患者さんに使用してもらったときに、ある程度の割合で治ってしまうことがあります。これはくすりを飲んだという安心感が、体にひそむ自然治癒力を引き出しているとも言われています。
プラシーボがくすりの替わりになるのかといえば、それは違います。偽薬がくすりの替わりになるということではありません。プラシーボ効果は人によって差が大きいのに対し、くすりは多くの患者に安定して高い効果を発揮するように作られています。

関連記事

  1. 行動心理 ブーメラン効果、アンダーマイニング効果

  2. 行動心理カウンセラー 守秘義務

  3. 行動心理、自己開示、返報性、認知の傾向、爪、カリギュラ効果、承認欲求

  4. 行動心理 プラシーボ効果

  5. 行動心理 顎

  6. 行動心理 アンダーマイニング,内発的動機づけ,外発的動機づけ行動心理 アンダーマイニング,内発的動機づけ,外発的動機づけ