①水を再沸騰してはいけない理由②珈琲用とホイップ用乳脂肪分は何%③生豆について

A

①同じ水を何度も沸騰させると、酸素の構造が変化し、潜在的な危険性を持つ物質が蓄積されていきます。水を沸騰させるのはバクテリアを殺す良い方法ですが、水を何度も何度も沸騰させていると、化学構造変化の結果として、ヒ素や硝酸塩、フッ化物などの危険性のあるガスや毒性物質が生じる可能性があります。

新しい水で淹れたコーヒーは、再利用された水で淹れたものよりずっと美味しいはずです。

味の表現で、コクは舌で感じる濃厚さのことで、重い/軽いという表現がされます。

飲んだ後の余韻を表現し、重くなるのは味に酸味や渋みができます。

 

②コーヒー用は乳脂肪分が15~30%のもので、ウインナーコーヒーなどのようにホイップ用として生クリームを使うのであれば、乳脂肪分が30%以上のものを選びましょう。

 

③味わいの違いでいうと、ニュークロップのコーヒーは尖っていて特徴がよく出ているコーヒーになり、オールドクロップではマイルドで特徴がない凡庸なコーヒーになってきます。スペシャリティコーヒーではニュークロップの方が好まれる傾向にあります。

 

関連記事

  1. 抽出オーバーとは 1人分10gの豆でお湯はどれくらい

  2. カフェ講座 木の種類について(アカイア種・ロブスタ種)

  3. ①日本で一番流通している豆はどこの国②マグカップは不向き?③ペーパーフィルターの違い

  4. ブレンドについて

  5. コーヒーソムリエ 濾過槽崩れる

  6. カフェ コーヒー ブレンド