音楽療法 メンタル心理ミュージック 絵画的

音楽療法学習テキスト01

◆該当ページ: 18

◆該当行数: 4

◆質疑分類: テキスト内容に関する質問

◆質疑内容: 絵画的な音楽とはなんでしょうか?言葉の意味を調べてもよくわかりませんでした。

 

絵画的な音楽について
ドビュッシーのピアノの「前奏曲集」の中に《雪の上の足跡》という曲があります。タイトルを見るだけで、風景が想像できます。
ドビュッシーは絵画のような情景を音で紡ぎ出すことを得意とした作曲家ですが、管弦楽曲《海》には「3つの交響的スケッチ」という副題がついているし、《版画》というタイトルの曲集やケルト伝説に想を得た《沈める寺》などのピアノ曲、聴けばまさに情景が思い浮かぶ歌曲《美しい夕暮れ》など、多くの作品が絵画的であります。
このような音楽を絵画的な音楽とイメージしていただけたらいいと思います

関連記事

  1. 集団音楽療法と個人音楽療法とがありますが、1対1以外は全て集団音楽療法として扱えばよろしいでしょうか? 2人以上は全て集団として捉えて良いですか?

  2. メンタル心理ミュージック 音楽療法 アリストテレス アルシューラー

  3. 異質 同質 ゆらぎ 解説

  4. ①自我の統合とは②音の成分とは③λの読み

  5. 能動的音楽療法 即興演奏 分析的音楽療法 調整的音楽療法 行動的音楽療法 行動療法 精神分析療法 

  6. 音楽療法 ミュージック カタルシス ホメオスタシス