食育 ニコチンアミド ナイアシン

食育学習テキスト1

◆該当ページ: 60

◆該当行数: 3行

◆質疑分類: テキスト内容に関する質問

◆質疑内容: 生野菜や刺身などに含まれるピリジンヌクレオチドは、ニコチンアミドになると書いてるところで質問です。ニコチンアミドになるということは、補酵素ではないということですか?それとも、ニコチンアミドも補酵素なんでしょうか?
ナイアシンは、体内の代謝でピリジンヌクレオチドになると書いてあるんですが、その逆もあるということですか?

 

ニコチンアミドも補酵素です。
体内でさまざまな酸化還元反応を幅広くサポートする補酵素として働きます。
また、ピリジンヌクレオチドがナイアシンになることはございません。

関連記事

  1. 食育 内臓脂肪,中性脂肪,皮下脂肪,

  2. ①低炭水化物について ②ビタミンB6が含まれる食材

  3. 食育 腸内フローラ

  4. 食育 ビタミンK

  5. なぜ低炭水化物を続けると糖尿病発症に関わるのですか? また、果物はどのくらいだと一日にとりすぎな量ですか? あと、20Pの1番したの行のHbAlcとはなんですか?

  6. アルコール 炭水化物 糖質