インテリアデザイナー講座について

① 内装制限をうける居室であっても天井のない場合、屋根の屋内に面する部分は、内装制限の対象とならない

(注)P12
天井のない場合は、~内装制限を受ける
違いはなんですか?

→「内装制限を受ける居室であっても、天井のない場合、屋根の室内に面する部分は、内装制限の対象とはならない。」
上記の文章はテキストにも記載しておりますが、下線部は誤りです。

よって、ただしくは「内装制限を受ける」となります。
ご確認くださいませ。

②竪穴区画のa.2行目
下地共不燃材ってなんですか?
初めてみる名前です

→こちらは一つの言葉ではなく「下地共、不燃材」でございます。

関連記事

  1. インデザ 空気齢,自然換気

  2. インテリアデザイナー 

  3. インテリアデザイナー ヤング係数

  4. インテリアデザイナー ステンレス 水回り 金属塗装 木材 フローリング カーテン ラッチ機構 遮光角 フリーアクセスフロア 非吊り天井吊り天井 複数ガラス 結露 色の心理効果 三相効果  

  5. インテリアデザイナー ドリー・キープ

  6. インテリアデザイナーで、開口部の図のドリー・キープ とはどういうものなのかわかりません