八掛図 数字 築10年 手入れ

A

①洛書の方陣という陰陽五行思想に基づいた数並びからとったものということで、洛書の方陣というのは河図九数図とも呼ばれ、1、3、5、7、9を天の数(陽数)とし、2、4、6、8を地の数(陰数)とする思想に基づいて、3×3の方形に縦横斜めのいずれで足してもその数が15になるよう数を配置したものだそうです。

 

②部分的に手を加えるよりは、家のなかすべて(8方位すべて)手直しすることをおすすめします。間取りを大幅にかえたり、壁紙をすべて貼り替えたりするなど、リノベーションをしなければいけないわけではありませんが、壁にアクセントをつける、スイッチプレートを交換する、飾り棚をとりつける、ペンキを塗る、修理をする、絵をかけるフックをつけるなどでかまいません。

バランスを取るため、家の中すべての方位に手を加えたほうが良いでしょう。

家のなかに古い部分と新しい部分があるよりは、すべて新しいほうが家としてのバランスがとれ、家のパワーが発揮しやすくなります。

 

関連記事

  1. 吉方位について 生気 天医 延年 伏位 絶命 五鬼 六殺 禍害

  2. 風水 本命星 本命卦 八宅盤 天井部分 ウインドチャイム有効 T字路 五行別インテリア方位盤 ガスコンロ オール電化 改修 枕

  3. 風水 玄関,枕,ラッキー方位

  4. 風水講座 植物の配置について

  5. 風水で、トイレには盛塩を置くよう書いてありますが、他に置いた方が良いところはありますか?? 一般的には玄関に置くのも推奨されておりますが。。。 また塩を置く場所は部屋のどの場所が良いなどありますか?

  6. 四神相応 ラッキーカラー バランス