整体 仙椎,仙骨,尾椎,尾骨,胸椎,胸骨

整体テキスト01 P31,32,33
仙椎と仙骨、尾椎と尾骨、胸椎と胸骨の違いは?
▼仙椎と仙骨の違い
仙椎は仙骨を構成する5つの骨のことを指し、仙骨はそれらが融合してできた一つの大きな骨のことを意味します。
▼尾椎と尾骨の違い
尾椎は、脊椎の最下部にある複数の小さな椎骨のことを指します。
尾椎は成長とともに部分的または完全に融合し、一つの骨を形成します。この融合した骨が尾骨です。
▼胸椎と胸骨の違い

胸椎は「背中」の部分にあたる背骨の中の一部分の事です。
12個の骨で構成されており、主に曲げる、伸びる、傾ける、捻じる動きが出来ます。
胸骨は胸郭の前面中央にある平たくて細長い骨です。

関連記事

  1. 整体 主動筋 共同筋 抑制

  2. 整体 第2仙骨稜 後上腸骨棘

  3. 整体 脊柱起立筋と股関節の可動域 確認 骨盤の動き 姿勢

  4. 整体講座 揉捏法と擦法の違い

  5. 整体 スラスト法 非スラスト法

  6. 整体 デトックス効果の指針 排尿 排便 高齢者 更年期 頻尿 残尿 指針の年代