興奮からの暴力 コミュニケーションのとり方

興奮や暴力の場合、まずはたかぶっている感情を沈静化することが必要です。

本人にとっても怒ったり、興奮している状態は精神的に不安定ですし、気分のよいものではありません。

否定したり、説得しようとしたり、無視したりせず、まずは本人の気持ちを受け止めて、共

感しながら理解することが必要です。怒っている理由や原因を探るのは後回しにして、話を

聴いたり、そばで一緒に過ごしたり、見守ったりしながら少しずつ感情が安定するような対

応をしましょう。

ただ、話を聴いて、共感しているだけではその場しのぎの対応になってしまいます。

落ち着いてもらいながら、同時に、怒りや興奮の根本的な原因を探しましょう。

睡眠不足なのか、痛みがあるのか、不安や焦りからストレスがたまっていたのかなどいくつかの原因を確認しながら、取り除いていきましょう。

関連記事

  1. 福祉心理カウンセラー 地域リハビリテーション

  2. 福祉心理 廃用症候群 訪問介護

  3. 福祉心理 入院治療 声掛け 適度なサポート 口論

  4. 福祉心理 国際障害者年

  5. 福祉心理 住宅改造 治療完了 西洋薬 内部的治療法

  6. グループハウジングとコレクティブハウジングの違い