4-7-8の呼吸法

A

4-7-8の呼吸法について…

実は、この腹式呼吸が、リラックスや心地よい睡眠への重要なカギをにぎっています。

不眠の理由の1つに、自律神経のバランスが乱れていることがあります。自律神経は、手足を動かすように自分でコントロールして動かすことができません。興奮と緊張の「交感神経」と、リラックスと休息の「副交感神経」のスイッチを切り替えることは不可能です。

しかし、自律神経がつかさどる「呼吸」からアクセスすれば、自律神経を調整できるといわれています。

特にお腹をふくらませてゆっくり呼吸する腹式呼吸は、副交感神経の働きを高めてくれるといわれています。

浅い呼吸ですと、横隔膜を十分に動かすことができません。横隔膜には自律神経が集中しているので、自律神経の動きも鈍くなり、たとえば夜になっても副交感神経が優位にならず「休息の質」が悪くなります。するとまたストレスが溜まりやすくなる、という悪循環になってきます。

また、「しっかり呼吸して」というと、腹式呼吸のように吐くときにお腹をへこませる人が大勢います。しかしこれでは腹圧は高まりません。

お腹をへこませるというのは、体の筋肉を収縮させる「体を“コルセット”にする」ような動きです。

動いているときの安定性には欠け、この状態で体を動かすとケガや疲労につながりやすくなります。

実際、お腹をへこませる癖のあった野球部の1年生たちは「腰痛持ち」が多く、腹圧を高めるアプローチを取ることでその数は激減したというデータがございます。

関連記事

  1. マインドフルネス 頻度 明るさ

  2. マインドフルネス講座 瞑想の効果

  3. マインドフルネス 瞑想 意識

  4. マインドフルネス 呼吸 瞑想

  5. マインドフルネスとは、自己治癒力を高めるもの

  6. マインドフルネス ネガティブ