和食 お米 炊き方

お米を炊くときに蓋をして炊き始めるのが通常だとは思うのですが、土鍋で炊く時に、毎回沸騰に気が付かずわっと溢れてしまうことが多く、土鍋ですと火を弱めたところでなかなかおさまらないため、沸騰が分かりやすいように、沸騰までは蓋なしで沸騰させて、そこから一度かき混ぜて蓋をして炊く、というやり方でも問題はないでしょうか?

 

→ 噴きこぼれをしない方法として、蓋をしない炊き方もございます。

蓋はせず、土鍋を火にかけ(中火強ぐらい)沸騰したら、弱火にします。
沸騰が一段落したのを見届けたら蓋をしましょう

関連記事

  1. 煮物について

  2. ヒラメの昆布〆について

  3. 和食 お米

  4. 食育講座で、蕗の薹(ふきのとう)の揚げ方について質問させてください。 衣を付ける前に、広げた額の隙間に片栗粉をまぶすのは、どのような理由からか教えて下さい。

  5. 和食 懐石

  6. 和食 西京焼き