和菓子 点心,室町,近江丹波.

和菓子01P29.P69


①室町時代に点心が伝わったなら鎌倉時代には点心はなかったのでしょうか?
②「近江丹波」とはなんですか

回答
①鎌倉時代から室町時代にかけて、中国に留学した僧によって喫茶の風習とともに日本に伝えられましたが鎌倉時代のものは点心の原型となるもので現在の点心と呼ばれるものとは異なるため本テキストでは室町時代に伝来したとしています。
②近江丹波は地名で近江国(現在の滋賀県)と丹波国にまたがる地域のことを指します。

関連記事

  1. 和菓子 和スイーツ 錦玉羮

  2. 和菓子講座 白小豆と手亡の違いについて

  3. 和菓子 唐饅頭 オーブン

  4. 求肥と羽二重餅の違い 求肥とは

  5. 和菓子 羽二重餅 柚餅子

  6. 和菓子 和スイーツ 中花 調布